買掛金(かいかけきん)
仕入れた商品の代金を支払っていないときに用います。ふつう、会社間の取引は、あと払いになります。このような仕入を「掛(か)け仕入れ」といいます。
支払手形(支払手形)
約束手形で、代金を支払ったときに用います。約束した金額を支払日に支払わなければなりません。
未払金(みはらいきん)
仕入れ代金以外で、未払いに用います。たとえば、オフィスで使用する机、イスなどの代金未払いです。
借入金(かりいれきん)
銀行などからお金を借りたときに用います。
預り金(あずかりきん)
会社が一時的に預かっているお金に用います。社員の所得税や社会保険料は、お給料を社員に支払うときに差し引いて支払います。これは、一時的に会社がお金を預かり、社員に代わって、所得税や社会保険料を税務署などにまとめて支払うためです。
資本金(しほんきん)
株主から出資されたお金です
資本準備金(しほんじゅんびきん)
株主から出資されたお金の一部を資本金に含めなかったお金です。この含めなかったお金が資本準備金です。
任意積立金(にんいつみたてきん)
会社が「積み立てた利益」です。